宜野湾市の上下水道事業における包括的業務委託の実施に向けたサウンディング(対話型市場調査)を実施します!
◎サウンディングとは・・・民間事業者との意見交換等を通し、事業に対して様々なアイデアや意見を把握する調査
【宜野湾市の上下水道事業における包括的業務委託の実施に向けた
サウンディング(対話型市場調査)実施要領】
1 サウンディング(対話型市場調査)の目的 宜野湾市上下水道局では、上下水道事業の経営について民間事業者のみなさまのノウハウを活用させていただき、業務の効率化やよりよいサービスを提供するため、平成32年度から包括的業務委託の導入を検討しています。
現在個別に委託している水道メーター検針、給水開閉栓等の料金関連業務や、上下水道施設の維持管理、水質検査等の工務関連業務に加えて、窓口業務等の現在直営で行っている業務の一部も包括して委託したいと考えております。
そこで、本市における市場性の有無や包括する業務範囲等について、民間事業者のみなさまからご意見をいただき、これら意見を、事業の諸条件の整理や今後予定する事業者選定のための公募要項のなかで反映させたく、サウンディング(対話型市場調査)(以下、「本調査」という。)を実施いたします。
2 本調査の概要(1)本調査の対象者
宜野湾市上下水道局の包括的業務委託へ実施主体として参画を検討している法人又は法人のグループ
(2)本調査で伺いたいこと
①本調査への参加理由
②包括的業務委託のメリット・デメリットについて
③宜野湾市における市場性の有無及びその理由
④業務期間及び履行体制の考え方
⑤事業開始までに必要な準備期間
⑥市内事業者の受注機会の確保についての考え方
⑦業務の範囲について(追加的に必要と考えられる業務)
⑧各種業務で使用するシステムについての考え
※システムの持込み導入・上下水道局契約システムを継続使用等
※各種業務で使用するシステムと連動し、使用する機器類等について
(例:検針機器、納付書作成機器類、PC、プリンタ、キャッシャーレジ等)
※システム持込み導入の場合、調定と会計の処理が連動できているか。
⑨包括的業務委託の事業費の考え方
⑩災害時等における業務継続についての考え方
⑪業務効率化、サービスの向上、コスト削減等につながる考え方
⑫事業者選定公募時に提示してほしい資料
⑬その他要望
3 本調査のスケジュール
内容 |
日程 |
実施要領の公表 |
平成30年8月 1日(水)
|
質問受付期間 |
平成30年8月 2日(木)~8日(水) |
質問に対する回答日 |
平成30年8月13日(月) |
参加申込み期限 |
平成30年8月17日(金)17時必着 |
サウンディング |
平成30年8月20日(月)~31日(金) |
調査結果の内容調整 |
平成30年9月上旬(予定) |
調査結果の公表 |
平成30年9月下旬(予定) |
※実施状況等により、調査結果の内容調整や調査結果の公表の日程は変更させていただくことがあります。
※本調査後のスケジュール概要は、以下のとおり予定しています。
事業者公募 平成31年5月以降(ホームページで公表予定)
業務開始 平成32年4月1日から
4 本調査の流れ (1)参加申込み
本調査への参加を希望する事業者は、
別紙1「エントリーシート」(←こちらをクリック)に記入のうえ、
平成30年8月17日(金)の17時までに電子メールで送信してください。提出先、連絡先は、「7 問合せ先・エントリーシート等提出先」の とおりです。
エントリーシート等を受領した際には、宜野湾市上下水道局から返信いたしますが、送信後2営業日を過ぎても返信がない場合は、お手数ですがご一報いただきますようお願いします。
(2)サウンディング実施日時の連絡
実施日時・場所は、参加者にメール等で個別連絡します。
実施日時は、月曜日から金曜日までの、午前9時から午後4時までの間で、所要時間は1時間程度で設定します。会場は、宜野湾市上下水道局内の指定する場所とします。
申込み多数の場合、ご希望以外の日時で調整させていただく場合があります。
(3)サウンディングの実施
本調査は、事業者のアイデア・ノウハウを保護するため、個別に実施しますが、ビデオ撮影等により記録させていただきますので、あらかじめご了解いただけますようお願いします。
本調査のために資料をご用意される場合は、大変恐れ入りますが
11部ご用意していただきますようお願いいたします。また、必要に応じて追加で聞き取りをお願いする場合があります。
(4)調査結果の内容調整・公表
調査結果については、概要を宜野湾市ホームページ(上下水道局)で公表します。事業者名及び非公表とすべき事業者のノウハウに係る部分は、公表しません。公表前に参加事業者に内容の確認(事業者のノウハ ウを保護する観点)をお願いします。
本調査で、事業者からご質問をいただいた内容について、回答を公表すべきと判断したものについては、調査結果と合わせて公表します。
5 包括する業務の範囲と事業概要 業務範囲は検討中であり、本調査等を参考に決めていく予定です。
(1)主な対象業務
別紙2 (←こちらをクリック)のとおり
(2)宜野湾市上下水道事業について
※ H28年度水道事業統計年報、H28年度下水道概要を
こちら↓からダウンロードしてご確認ください。
【H28年度水道事業統計年報】(章別) ・
表紙、目次 ・
第1章(事業の推移) ・
第2章(機構) ・
第3章(送・配水施設) ・
第4章(給水装置) ・
第5章(水質) ・
第6章(業務統計) ・
第7章(財務) ・
第8章(議会、行政官庁) ・
第9章(資料) ・
裏表紙 【H28年度下水道事業概要】
資料 1.
下水道計画一般図(汚水) 2.
下水道計画一般図(雨水)
※ 組織機構図・事務分掌はH30年度を参考にしてください。
・
組織機構図(H30) ・
事務分掌(H30)
6 その他
(1)参加の扱い
本調査で表明された意見は、包括的業務委託の事業化にあたっての参考としますが、本調査への参加の有無や意見は、今後の事業者選定の評価等に影響を与えるものではありません。
本調査に不参加の場合でも、今後の事業者選定への参加は可能です。
(2)費用負担
本調査の参加に関する書類作成・提出等に係るすべての費用は、参加事業者の負担とします。
(3)提出書類の取扱い・著作権等
提出書類の著作権はそれぞれの参加事業者に帰属しますが、提出書類は返却しません。また、本調査の結果公表や今後の事業者選定に向けた検討以外の目的で提出書類等を使用することはありません。
(4)質疑事項
本調査に参加するにあたり質疑がありましたら、
別紙3「質疑書」(←こちらをクリック)に記入のうえ
、平成30年8月8日(水)までに電子メールで送信してください。提出先は、「7 問合せ先・エントリーシート等提出先」のとおりです。
(5)サウンディングで使用する機器等について
本調査でパソコンやプロジェクター等の機器を使用する場合はすべて持ち込みでお願いいたします。(スクリーンのみ市で用意可)
7 問合せ先・エントリーシート等提出先 宜野湾市上下水道局総務企画課
住所 〒901-2203 沖縄県宜野湾市字野嵩730番地
電話 098-892-3351(直通)
メールアドレス suidou01@city.ginowan.okinawa.jp
担当:企画係 玉元・神田